板橋区大山町K様 屋上/外部階段防水
屋上・陸屋根 | 板橋区大山町 | 鉄筋コンクリート | 20年 | |||
不明 | 230万円 | 3週間 | ||||
屋上:ウレタン塗膜防水・遮熱フッ素コート・通気緩衝工法 階段:ウレタン塗膜防水・遮熱フッ素コート・密着工法 | ||||||
工事内容詳細
屋上 施工前
外部階段 施工前
階段床も同様に表層のモルタル防水が黒んでクラックも少し入っています。
材料荷姿(ウレタン・副資材)
材料荷姿(トップコート)
防水材料はAGCポリマー建材のサラセーヌとします。
通路養生
アンテナまわりシート撤去
屋上のアンテナ周りに敷いてある保護ゴムシートも撤去します。
洗浄作業
洗浄作業
階段モルタル面も付着している泥汚れをきれいに洗い流します。
屋上 立上り撤去
屋上 立上り撤去
防水仕様は国交省の改修工事標準仕様を遵守した施工方法とします。
屋上 下地処理チオンモルタル
屋上 下地処理カチオンモルタル
カチオンモルタルには強力な接着効果があり撤去した下地補修材としてとても最適です。
外部階段 下地処理カチオンモルタル
外部階段 下地処理カチオンモルタル
カチオンモルタルには強力な接着効果があり撤去した下地補修材としてとても最適です。
手すり支柱グラウト注入
手すり支柱グラウト注入
ドリルで穴あけとすると内部に入ってしまった雨水が勢い良くでます。全ての雨水が抜け出たらグラウト材を内部に注入し支柱内の防水処理をします。
オーバーブリッジシール
オーバーブリッジシール
伸縮目地撤去
シール充填
伸縮目地内のスポンジと塩ビカバーを撤去して溝内にバックアップ材を挿入します。
バックアップ材はシーリングの厚みが10mm以上確保できるように挿入後にシーリングを打ち込みます。
シールヘラ押え
シール補強クロス貼り
入隅シール
入隅シール
入隅シールを打つ目的は平場下地と立上り下地を緩衝する役割もあります。
また、ウレタン防水層の厚みも均一に保つ施工がしやすくなります。
プライマー塗り
プライマー塗り
防水材だけでは密着力が弱く、下地面にそのまま防水材を塗ったとしても、すぐに剥がれてしまいます。
プライマーを使い密着性が高めることで、防水材が剥がれにくくなり、防水本来の性能や耐久性を発揮します。
通気シート貼り
補強クロス貼り
通気シートは下地の湿気を通気する機能と下地が動いてクラックなどな発生した場合の緩衝効果があります。
伸縮の影響を受けやすい立上りには補強クロスを貼ります。
立上りや端末は補強クロスを貼ってその上からウレタンを塗ります。 注意点としてはクロス材は平らな素材に対して立ち上がり端末な出隅入隅と形状が変形しているので、しっかりとウレタン材で接着させないと浮き部が空洞となります。
改修用ドレン設置
脱気筒設置
ステンレス製の脱気筒を固定し周囲をシーリング打ちをします。
目止めウレタン主材
屋上 ウレタン一層目塗布
目止めウレタン材は通気シートの穴を収縮性のすくない目止め用ノンサグタイプを使用します。
仕上がり後に穴の跡が目立ちにくくなります。
次に、平場に1層目のウレタン塗膜を塗ります。
ウレタン防水主材は2回塗りで規定量を塗ります。
1層目で1.5mm+2層目で1.5mmの計3mmの塗膜厚さを塗ります。
外部階段 ウレタン一層目塗布
屋上 ウレタン二層目塗布
屋上の平場には2層目のウレタン塗膜を塗ります。
ウレタン防水主材は2回塗りで規定量を塗ります。
2層目の厚さ1.5mmを塗り計3mmの塗膜厚さを塗ります。
不陸凹凸なく均一にローラーやコテ塗りとします。
外部階段 ウレタン二層目塗布/補強クロス貼り
屋上 トップコート塗布
屋上はトップコートを塗ります。
トップコートはウレタン防水層を自然環境の風雨や太陽光の熱や紫外線から保護をする効果とても高い性能があります。
ムラ無く規定塗布量をしっかりと塗ります。
外部階段 トップコート塗布
屋上 施工後
屋上全てのトップコート塗りが完了しました。
屋上 施工後
外部階段 施工後
階段のステップ先には滑り止めのノンスリップテープを貼ります。